ゴルフフィッティングマガジン

ニュースリリース

ゴルフ肘に対する新たな治療法が登場〜医療法人アレックスが最先端医療機器『TENEX ®︎』を導入。

医療法人アレックスが、最先端医療機器『TENEX ®︎』を導入。ゴルフ肘、テニス肘の悩みを解消するため、治療からリハビリテーション、現役復帰までを完全サポート。

スポーツ整形外科業界では、診断方法やリハビリテーションの発展、手術機械の進化に伴い、これまでは困難とされていた疾患に対しての治療法が確立するようになり、復帰までの期間を短縮することが可能になってきました。

ゴルフ肘、テニス肘に代表される腱(スジ)の痛みは、長年にわたり治癒が困難とされてきた領域です。今回、この問題の解決を期待される医療機器『TENEX ®︎』での治療が、日本で認可されたことを受け、医療法人アレックス(東京都世田谷区 理事長 林 英俊)では、いち早く導入した治療、リハビリテーションを2021年12月より開始しました。

この治療法は、痛みの原因となる神経や炎症、変性した組織を除去することで、患部の再生を可能にします。傷は3mm程度で局所麻酔を実施。侵襲が少ないことと、入院の必要がなく日帰りで完了することが利点となります。アレックスでは、リハビリテーションからスポーツ、日常生活への復帰までを、患者さまに寄り添いながらサポートしていきます。

『TENEX ®︎』治療は、ゴルフ肘やテニス肘(肘外側・内側上顆炎)のほかに、アキレス腱炎、足底腱膜炎、ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)、肩石灰沈着性腱板炎などの疾患で有効とされる報告があります。この治療法によってスポーツ整形外科において長年の課題であった腱付着部(スジ)疾患の解決につながる可能性があり、アレックスではその領域における効果測定も行なっていきます。

米国では2011年に使用開始。日本では2021年に認可(図1)

米国では2011年に使用開始。日本では2021年に認可(図1)

治療機器の原理は超音波振動によって組織を破壊して、変性した組織(病変部位)を先端から吸引していきます(図2)

治療機器の原理は超音波振動によって組織を破壊して、変性した組織(病変部位)を先端から吸引していきます(図2)

長年肘の痛みに悩まされたハイパフォーマンスな選手が今回の新たな治療法を実施しました(図3)

長年肘の痛みに悩まされたハイパフォーマンスな選手が今回の新たな治療法を実施しました(図3)

〜TENEX ®︎治療実施施設〜

医療法人アレックス AR-Ex尾山台整形外科 東京関節鏡センター
HP URL:https://ar-ex.jp/oyamadai
住所:東京都世田谷区等々力4-13-1
メールアドレス:info-oyamadai@ar-ex.jp(担当:太田)
電話番号:03-5758-3007
FAX:03-5758-3008

 

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
筒 康博

筒 康博

FITTING編集長

プロアマ・男女問わず、8万人以上のゴルファーにアドバイスを経験。GDO「クラブ試打・三者三様」、日刊スポーツWEBコラム「ゴルフ体験主義」、ALBA誌「新・ギア総研」など各種ゴルフメディア等で数多く連載&露出。インドアゴルフレンジKz亀戸店ヘッドティーチャー。「FITTING」編集長。

  1. ブルックス・ケプカ選手がメジャー第2戦「全米プロゴルフ選手権」で優勝!~「スリクソン Z-STAR◆(ダイヤモンド)」と「スリクソン ZX Mk Ⅱ シリーズ」がメジャー5勝目をサポート~

  2. 酒々井プレミアム・アウトレットに「PING APPAREL」がオープン! PING のアパレルやキャディバッグ、クラブもラインナップ

  3. 「TOULON SMALL BATCHパター」新作を発表!レジェンドプレーヤーのオマージュモデル

ARCHIVE

RECOMMEND

CATEGORY

RELATED

PAGE TOP