100人いれば100通りの答えがある――。注目の最新ゴルフクラブをヘッドスピードが異なる3人の有識者に試打評価してもらう当チャンネル。ミスショットも余すところなくお送りするノーカットが信条のリアル試打コーナー。スイングタイプで異なるレビュー内容、三者三様のインプレッションを基本展開とし、ゲスト試打者にも登場していただく。
テーラーメイド【SIM2 ドライバー】 発売日:2021/02/19
ハイテクカーボン素材は空力性能を向上させ、モノコック構造の「ミルドバックフェースカップ」が慣性モーメントの最大発揮エリアを拡大。低スピン+高弾道、そして高い操作性も備えるSIM2ドライバー。
テーラーメイド「SIM2 ドライバー」の評価は!?
革新的なテクノロジーと製法で話題を集めるテーラーメイド「SIM2」シリーズ。打感や飛距離性能への注目度が高まる一方で、忘れてはいけないのが、同シリーズ3モデルが同時展開された点だ。今回は3機種の違いを掘り下げながら、限定モデル「SIM2 ドライバー」をヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。変幻自在に球を操るクラブフィッター・筒康博は、どのような評価をくだすのか!?
「力強さを継承している」
―率直な印象は?
「『SIM2』シリーズ3機種の中で、前作『SIM』シリーズに一番近い印象を受けます。前作で感じた弾き感や、しっかりした打感が残る。『SIM』に似た力強さを継承しているのが、『SIM2 ドライバー』と言えます」
―他2機種「SIM2 MAX」「SIM2 MAX-D」と違う点は?
「ヘッドの特性は微小に異なりますが、明らかに違う点は、純正シャフトの種類です。他2機種が『TENSEI BLUE TM50』(以下BLUE)なのに対し、『SIM2』のみ『TENSEI SILVER TM50』(以下SILVER)。『SILVER』は『BLUE』に比べ、打ち出し角やスピン量を若干抑えた弾道が打ちやすく、しっかりしたしなり感で、低めのライナー弾道が出やすいように感じました」
―「SILVER」と「BLUE」特性の違いは?
「『BLUE』は、かなり幅広い層の人が違和感なく使える、全体的に大きくしなる特性に仕上がっています。クセがなく、ストライクゾーンがかなり広がった印象。一方の『SILVER』は、手元や先の一部が若干硬く感じられ、しなる箇所の好みが明確に出やすいです。硬さSを選べばまず失敗しない『BLUE』と、硬さも含めてよく吟味したほうがいい『SILVER』。違いは前作より明確になったと思います」
―同じシャフトであれば、また結果は違った?
「そうですね。ヘッドの違いは、シャフト以上に大きく感じられなかったので、3機種とも同じ条件(シャフト)でヘッドのみを比較したいというのが、正直なところです。ただ、それだけ『SIM2』のクラブとしての特徴が、他2機種と大きく異なると言えると思います」
―前作「SIM ドライバー」と比べてどう?
「『SIM2』は、『SIM』シリーズに一番近いと言いましたが、それでも前作『SIM』と比べると、強さや弾き感は落ちる印象です。特に、うまく打てた時の弾道には大きな差が見られます。ただ、初採用のアルミニウムパーツや、ボディと一体成型となったフェースの部分で、打感の寛容性という特徴に振った分、ミスヒット時でも芯に当てた時と同じ振り心地で打てるので、やさしいモデルに進化したと言えます」
―どのような人向き?
「多くの人が『SIM2』に、パワーヒッター向きという印象を抱いていると思います。同シリーズ3機種の中では、打ち出し角が低め、スピンが少なめといった立ち位置ではありますが、ハードな印象は『SIM2』にはありません。私のHS(平均40.7m/s)でも、しっかり高さが出て、無理なく振り切ることができたので、難しい印象は全く持たなくて良いでしょう」
オール4点【総合評価4.0点】
【飛距離】4.0
【打 感】4.0
【寛容性】4.0
【操作性】4.0
【構えやすさ】4.0
・ロフト角:10.5度
・シャフト:TENSEI SILVER TM50 (硬さS)
・使用ボール:リトル・グリーンヴァレー船橋専用レンジボール
取材協力/トラックマンジャパン株式会社、リトル・グリーンヴァレー船橋
記事特別提供/GDOギア情報「クラブ試打 三者三様」