ゴルフフィッティングマガジン

ギアレビュー

【三者三様】SIM2 MAX-D ドライバーを筒康博が試打「MAXとの差は操作性」

GDOギア情報「クラブ試打 三者三様」

100人いれば100通りの答えがある――。注目の最新ゴルフクラブをヘッドスピードが異なる3人の有識者に試打評価してもらう当チャンネル。ミスショットも余すところなくお送りするノーカットが信条のリアル試打コーナー。スイングタイプで異なるレビュー内容、三者三様のインプレッションを基本展開とし、ゲスト試打者にも登場していただく。

テーラーメイド【SIM2 MAX-D ドライバー】 発売日:2021/02/19

ハイテクカーボン素材は空力性能を向上させ、モノコック構造の「ミルドバックフェースカップ」が慣性モーメントの最大発揮エリアを拡大。大型フェースを採用し、やさしさも最大級のSIM2 MAX ドライバー。

テーラーメイド「SIM2 MAX-D ドライバー」の評価は!?

発売から約一カ月が経ち、ウェブ上で一般ユーザーの反応が多く見られるようになったテーラーメイド「SIM2」シリーズ。中でもドローバイアスのかかった「SIM2 MAX-D ドライバー」は、飛距離性能とともにやさしさを期待する声に応えたモデルとして評価は高い。そんな革新的モデルのひとつを、ヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。変幻自在に球を操るクラブフィッター・筒康博は、どのような評価をくだすのか!?

「フェースの開閉を管理しやすい」

SIM2 MAX-D ドライバーを筒康博が試打「MAXとの差は操作性」 やや左につかまった弾道が多かった

やや左につかまった弾道が多かった

―率直な印象は?
「ヘッド自体の操作性が良く、自分でフェースの開閉を管理しやすいモデルという印象です。ドローヒッターの私にとって、思い通りにフェースを閉じていく動きがスムーズに行えたり、逆につかまり過ぎを抑え、逃がして打つこともできたり、フェースの操作を体感しやすいモデルと言えます」

SIM2 MAX-D ドライバーを筒康博が試打「MAXとの差は操作性」 限定モデルSIM2はさておき今回はMAXとMAX-Dの違いに言及

限定モデルSIM2はさておき今回はMAXとMAX-Dの違いに言及

―フェースの操作を体感しやすい?
「はい。兄弟モデル『SIM2 MAX ドライバー』と比べ、同じ体積460ccなのに、深低重心の高慣性モーメントな印象をあまり感じません。シャフト周りの慣性モーメント値を若干低く抑えた設定にすることで、『MAX』よりスイートスポットの位置が近くに感じられ、ボールを包み込むような感覚を出しやすい設定にしていると思われます」

SIM2 MAX-D ドライバーを筒康博が試打「MAXとの差は操作性」 ヒール側に配置したウエイトによりドローバイアス設計に

ヒール側に配置したウエイトによりドローバイアス設計に

―筒さんも含め『MAX-D』を支持する声が多いような?
「確かに言われてみると、『MAX-D』派は結構多いかもしれません。おそらくシャフトのこだわりが強いタイプで、ヘッドにもシャフトの挙動を生かしてくれる操作性を求める人。フェースの操作性を体感できるということは、シャフトの特性を把握しやすく、シャフトと合わせて『MAX-D』を選ぶ人が多いのだと思います」

SIM2 MAX-D ドライバーを筒康博が試打「MAXとの差は操作性」 重さ:約55g、トルク:4.4、バランス:D2.5、中調子(※硬さSの場合)

重さ:約55g、トルク:4.4、バランス:D2.5、中調子(※硬さSの場合)

―どのようなシャフトと合う?
「純正シャフトの『TENSEI BLUE TM50』は、多くの人にマッチするしなり感で、もちろん『MAX-D』のヘッドにも合うモデルです。それを前提に、よりマッチするカスタムを選ぶとするならば、もう少しシャキッとした先端剛性の高いモデルがおすすめです」

SIM2 MAX-D ドライバーを筒康博が試打「MAXとの差は操作性」 筒はあえて純正と同じ三菱ケミカル社製のモデルを挙げた

筒はあえて純正と同じ三菱ケミカル社製のモデルを挙げた

―例えばどういうシャフト?
「同じ三菱ケミカル社製であれば、『TENSEI CK プロ オレンジ』『ディアマナ TB』といった軽硬系のモデル。特に私よりHSが速い人なら、『TENSEI BLUE』の振り心地に、もう少し歯ごたえを求めるでしょう。しっかりした特性のものを選んでも良いですし、単純に、純正シャフトの硬さ(フレックス)を一段上げて使用しても良いと思います」

SIM2 MAX-D ドライバーを筒康博が試打「MAXとの差は操作性」 「ドローモデルというより扱いやすいスタンダードの雰囲気」と筒

「ドローモデルというより扱いやすいスタンダードの雰囲気」と筒

―どのような人向き?
「実は『SIM2』の中で一番ストライクゾーンが広く、好き嫌いが激しく分かれにくいモデルです。理由は、いま使用しているドライバーとの差が小さいこと。ボールのつかまりや上げやすさの寛容性が高く、振り遅れが少ないという面があるので、どんなドライバーとも差が出にくい。シリーズで一番移行しやすいモデルと言えます」

SIM2の他2モデルを超える点数【総合評価4.4点】

SIM2 MAX-D ドライバーを筒康博が試打「MAXとの差は操作性」

【飛距離】4.5
【打 感】5.0
【寛容性】4.5
【操作性】4.0
【構えやすさ】4.0

・ロフト角:10.5度
・シャフト:TENSEI BLUE TM50(硬さS)
・使用ボール:リトル・グリーンヴァレー船橋専用レンジボール

取材協力/トラックマンジャパン株式会社、リトル・グリーンヴァレー船橋

記事特別提供/GDOギア情報「クラブ試打 三者三様」

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
筒 康博

筒 康博

FITTING編集長

プロアマ・男女問わず、8万人以上のゴルファーにアドバイスを経験。GDO「クラブ試打・三者三様」、日刊スポーツWEBコラム「ゴルフ体験主義」、ALBA誌「新・ギア総研」など各種ゴルフメディア等で数多く連載&露出。インドアゴルフレンジKz亀戸店ヘッドティーチャー。「FITTING」編集長。

  1. ブルックス・ケプカ選手がメジャー第2戦「全米プロゴルフ選手権」で優勝!~「スリクソン Z-STAR◆(ダイヤモンド)」と「スリクソン ZX Mk Ⅱ シリーズ」がメジャー5勝目をサポート~

  2. 酒々井プレミアム・アウトレットに「PING APPAREL」がオープン! PING のアパレルやキャディバッグ、クラブもラインナップ

  3. 「TOULON SMALL BATCHパター」新作を発表!レジェンドプレーヤーのオマージュモデル

ARCHIVE

RECOMMEND

CATEGORY

RELATED

PAGE TOP